2011年02月10日

西国二番札所紀三井寺【山門】

紀三井寺は、宝亀元年(770年)、
唐の僧、為光上人によって創建されました。

正式名称は紀三井山金剛宝寺護国院
(きみいさんこんごうほうじごこくいん)です。

以下写真はお寺の正面階段の料金所付近にある楼門(重要文化財)で
室町時代中期、永正6年(1509年)の建立とつたえられています。

西国二番札所紀三井寺【山門】


楼門の両側には仁王様が
睨みをきかせています。

西国二番札所紀三井寺【山門】


西国二番札所紀三井寺【山門】

ホテルから紀三井寺山門までは徒歩3分程度です。

紀三井寺温泉花の湯
ガーデンホテルはやし

ホテル支配人


同じカテゴリー(【西国33か所2番札所】紀三井寺)の記事画像
【紀三井寺桜情報】咲き始めております
【紀三井寺桜情報3月21日】少しずつ開花してます。
【現在3分咲ぐらい】お花見は紀三井寺で
バレンタインはカップルで【紀三井寺】結縁坂へ
本年もよろしくお願いします
新年は紀三井寺で素晴らしいスタートを
同じカテゴリー(【西国33か所2番札所】紀三井寺)の記事
 【紀三井寺桜情報】咲き始めております (2013-03-22 11:16)
 【紀三井寺桜情報3月21日】少しずつ開花してます。 (2013-03-21 13:01)
 【現在3分咲ぐらい】お花見は紀三井寺で (2012-04-02 15:19)
 バレンタインはカップルで【紀三井寺】結縁坂へ (2012-02-07 16:10)
 本年もよろしくお願いします (2012-01-02 13:46)
 新年は紀三井寺で素晴らしいスタートを (2011-12-21 14:38)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。